歯周病とは歯そのものを痛めるむし歯とは違い、歯を支える周りの組織におこる疾患です。
井荻歯科医院では患者さんの歯を健康な状態を維持することを目的に歯周病治療を行っています。

歯周病がおこる原因

歯みがきが不十分なことにより、お口の中に住んでいる細菌がプラーク(歯垢)を作り出します。そのプラークが一定の期間付着していると歯肉に炎症を引き起こし、やがて歯を支えている骨が破壊されてゆき、結果的に歯を失う原因となります。歯を失う最大の原因は歯周病なのです。

歯周病進行の段階

歯周病は段階を経て進行していきます。まずは歯周病の検査を行いましょう。

歯周病進行の段階説明

歯周病治療の種類

検査・治療計画・カウンセリング

患者さんのお口の状態によって、レントゲン撮影、歯周病検査、口腔内写真撮影を行い、現状の説明、治療内容、期間の説明をします。

ホームケアの指導

お口の中の状態に合わせた歯ブラシ、歯間ブラシ・デンタルフロスなどの補助清掃用具の選択、使用法の指導をします。
正しい歯みがき方法でプラークのない状態にしておくことが大切です。

歯石除去

専用の器具を使用し、歯肉の下まで入っている歯石を取り除き、炎症を引き起こす細菌を取り除きます。

メインテナンス

歯周病は治療により進行を防ぎまた予防できるものなので、健康の保持のために専門的なクリーニングなどのメインテナンスを定期的に受けることが大切です。